おうちご飯脱テフロンのフライパン|ジオプロダクトを使ってみた感想 テフロン加工の鍋はくっつきにくくて軽いしとても便利です。ただ、定期的に買い替えをするのが難点。 というのも、表面のコーティングがどうしても剥げてしまうのです。できればもっと長く使える鍋はないかと色々と探した結果、ジオプロダクトの鍋にいきついたのでその感想です。 2023.05.11おうちご飯
おうちご飯スーパーで買える本物のオリーブオイル|Celebreを買ってみた感想 オリーブオイルには色々種類があって、高品質のものは「EXTRA VIRGIN OLIVE OIL」とされています。 ただこの規格は海外の生産品に適用されるので、日本のメーカーが販売している安い「EXTRA VIRGIN OLIVE O・・・→つづきへ 2021.10.22おうちご飯
おうちご飯サイゼリアのオリーブオイルは美味しい!?ミラ社のオイルを食べてみた感想 サイゼリヤの調味料コーナーで自由に使えるオリーブオイルが美味しいと聞きました。 ただ、人によっては「味がない」という意見も。 オリーブオイルの良い物は割と高価なので、かけ放題となると品質はどうなんだろう? どんなオイルか気・・・→つづきへ 2021.10.22おうちご飯
おうちご飯調理用のバーナーとトーチバーナーの違い|実際買って使ってみました お料理の表面だけ、ちょっと炙りたい時ってありますよね。 そんな時に便利なのが調理用のバーナー。 カツオのたたきなど、全体に火を通したくないけどしっかり焦げ目をつけたい時には必須のアイテムです。 ところでこのバーナー、調理用・・・→つづきへ 2021.10.15おうちご飯
おうちご飯低温(冷蔵)発酵させたパン生地|2日目の様子 前日に仕込んで、寝かせておいたパン生地を焼いてみました。 冷蔵庫から出して、1時間ちょっとで完成。 ちょっと遅めの朝食に、焼きたてパンを食べることができますよ。 低温発酵のパン|2日目 前日作った生地、半分とっておきました。・・・→つづきへ 2021.04.22おうちご飯
おうちご飯冷蔵庫で寝かせておける&こねないので楽チン|低温発酵のパンレシピ パン作りというと、材料を計り生地を捏ね、1次発酵、2次発酵・・と、とっても時間がかかるのです。 朝に焼きたてのパンを食べよう!なんてことになると4時とか5時に起きることに・・。 そこで、前日に材料を合わせて軽く発酵させた後に冷蔵・・・→つづきへ 2021.04.21おうちご飯
おうちご飯おうちご飯におすすめ!!買ってよかった調理用具(と微妙だったもの) 外食を控えてほとんどの食事を家でとるようになると、作るのも億劫になるし、同じような味に飽きてきますよね。 テイクアウトも試したけど、容器がかさばるのが難点であったり、コスト高であったり、店で食べる方が美味しいと感じてしまったり・・ ・・・→つづきへ 2021.04.12おうちご飯
おうちご飯ひなまつりのシフォンケーキ作りました|食紅使用 ひな祭り用に、ピンク色のシフォンケーキを焼きました。 シフォンケーキは、たっぷりの卵を泡立ててスポンジ状にしたケーキ。 リング状になった専用の型を使い、焼いた後にしぼまないよう逆さにして冷ますのが特徴です。 バターは使わず・・・→つづきへ 2021.03.03おうちご飯
おうちご飯バター無しでできる!!フワフワシフォンロールケーキのレシピ シフォンケーキの生地で、ロールケーキを作りました。 バターは使わずに作ることができるので、 溶かしバターを作る手間がない カロリーも控えめ さらに焼き時間も短くてすむエコなケーキなのですよ。 卵の「・・・→つづきへ 2021.02.22おうちご飯
おうちご飯シリコン型はトースターで使える?オーブンレンジとオーブントースターの違い 最近よく見かける「シリコン型」、柔らかくて素材にくっ付かないので型から綺麗に外すことができます。 小さなお菓子の型などは100均でも手に入りますよね。 ただこのシリコン、熱に強いらしいけどオーブンやオーブントースターでも使ってい・・・→つづきへ 2021.01.15おうちご飯
おうちご飯象印煮込み自慢(EL-MB30AM-VD)の保温機能で白みそをつくってみた感想 象印煮込み自慢(EL-MB30AM-VD)は、圧力料理の他に「温度調理」もできる調理鍋です。 温度調理とは、ヨーグルトなどの発酵食品を作る際に一定の温度で内釜の温度を保ってくれる機能。 温度は10度刻みで設定ができ、低温調理やパ・・・→つづきへ 2021.01.14おうちご飯
おうちご飯ローストポークを70度の低温調理で作ってみた|火の通り具合は? 豚のモモ肉って、しっかり火を通すとかたくなってしまいますよね。 でも、塊で調理して、ちょうどいい具合で火を止めるとしっとりして美味しいのです。 赤身で油が少なくヘルシーな部位なので、積極的に食べたいお肉でもあります。 なん・・・→つづきへ 2020.12.21おうちご飯
おうちご飯圧力で炊飯してみた|短時間でご飯がもちもちの仕上がり 圧力鍋でご飯を炊くと、短時間でもちもちに炊くことができます。 その理由を調べてみました。 圧力鍋で炊飯|炊飯器との違い 電気圧力鍋で炊飯をすると、炊飯器よりもはるかに短い時間でご飯を炊くことができます。 お米2合を炊く場合、・・・→つづきへ 2020.12.21おうちご飯
おうちご飯金箔ソフトにも使われる「食用の金」成分のほとんどが「でんぷん」って知ってた? 最近は、金箔スイーツというジャンルがあって、 金箔ソフトクリーム 金箔綿あめ 金箔入りくずきり 金箔入りぜんざい などなど、金箔をあしらったデザートが色々あります。 粉状の金箔を振りかけたタイプから、・・・→つづきへ 2020.12.20おうちご飯
おうちご飯砂糖の「保水性」で肉は柔らかくなる!?漬け込みに便利なブライン液の作り方 肉をやわらかく食べる方法として「砂糖をまぶす」というのがあります。 肉が甘くなりそうじゃない?大丈夫!?って思いますよね。 実際に、塩と砂糖を溶かした「ブライン液」に漬け込み調理してみたところ、かなり美味しくしあがりました。 ・・・→つづきへ 2020.12.20おうちご飯