シフォンケーキの生地で、ロールケーキを作りました。
バターは使わずに作ることができるので、
- 溶かしバターを作る手間がない
- カロリーも控えめ
さらに焼き時間も短くてすむエコなケーキなのですよ。
卵の「白身」をしっかりと泡立てることで、フワッとした食感のロールケーキになるのが特徴。
何度も作っている便利なレシピを書きました。
バター無しでできる|シフォンロールレシピ
25cm×25cmの天板用の分量です。
材料
- 卵 3個
- 砂糖 45グラム
- サラダ油 20グラム
- 水 45グラム
- 小麦粉 55グラム→ふるっておく
道具は、
- ボウル(2個)
- 天板、オーブンシート
- ハンドミキサー
- ゴムベラ
など。スケールや粉ふるいも使います。
作り方
最初に「卵3個」を、白身のボウルと、黄身のボウルに分けておきます。
まずは黄身の方から。
- 黄身のボウルへ、砂糖を15グラムくらい入れて(全部入れないこと)、ぐるぐるまぜる。
- サラダ油を、黄身のボウルへ入れてよく混ぜる。
- 水(45グラム)をさらに黄身のボウルへいれ混ぜる。
- 小麦粉を黄身のボウルへ全て入れ、切るように混ぜる。
黄身の方は泡立てる必要はありません。
泡立てないけど、混ぜる時は泡だて器を使いました。
練らないように、泡だて器のワイヤーで生地を切るように混ぜられるので便利なのです。
↓↓
黄身の方ができたら、オーブンの予熱を開始。(180度12分)
次に、白身のボウルを泡立てていきます。
ハンドミキサー使用。
- 卵の白身に残りの砂糖(30グラムくらい)を2、3回に分けて軽く混ぜる
- ハンドミキサーで白身を泡立て始める。
→ボウルを逆さにしても落ちないくらいにしっかりとまぜる。
(だいたい5分くらい)
白身が泡立ったら、ここへ黄身をさっくりとまぜ入れます。※泡をつぶさないように。
混ざったら天板に流し込みます。
180度で12分焼いて完成。
オーブンによって焼き時間は調整して下さい。
コツは、白身をとにかくしっかり泡立てること。
できたと思っても、よく見ると端のほう(白身がボウルと接している部分)が水っぽかったりします。
↑2分半くらいの状態。
4分半ほど混ぜて、ハンドミキサーの感触がやや重く感じたらそろそろ泡立て完了。
↑ボウルを逆さにしても落ちないくらいに。
とにかくしっかり泡立てるのがポイントです。
完成
生地を冷ましている間に、生クリームを泡立て冷やしておきます。
冷めた生地に、好きなフルーツと生クリームを巻いたら完成。
巻く時にはコピー用紙などを生地の下に敷き、紙をゆっくりもちあげるようにしながら巻いていくと割れにくいです。
※焼き目が紙にくっつくので、粉砂糖を紙に軽く振っておく。
粉砂糖がない場合は、裏面(焼き目がない方)を下側にして巻くといいかも。
シフォン生地はほとんど卵なので、(多分)ヘルシーですよね。
クリームとフルーツもたっぷり入れると見栄えもして、持ち運びしやすいのでお持たせにも便利です。