オキシ漬けといえば、コストコで買えるオキシクリーンが有名ですよね。
最近は、日本製のオキシ漬け洗剤「オキシウォッシュ」も発売。
手に入りやすく使い勝手もよいと人気です。
このオキシウオッシュは、120gのお試しサイズが
- セリア
- ダイソー
- キャンドゥ
などの100均で手に入ります。
試しに使ってみたい人にはぴったり。
人気ゆえ、100均でも売り切れていることも多いのですが・・
- オキシウォッシュを買いたい!どこを探せばいいの?
- 成分の特徴/オキシクリーンとの違い
について調べてみました。
※本記事にはプロモーションが表示されます。
オキシウオッシュ|どの100均で売ってるの?
オキシウォッシュを取り扱う100均は
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
などなど。
重曹やセスキなどのあるお掃除の洗剤コーナーや、洗濯コーナーの片隅にあります。
ダイソーでは欠品しがちですが、セリアやキャンドゥには比較的在庫がありますよ。
ではこの100均のオキシウォッシュ、特徴を詳しく見てみましょう。
100均の『オキシウオッシュ』パッケージや内容量は?
オキシウォッシュはこんなパッケージ。
立てて置いておけるタイプの、プラスチック袋に入っています。
内容量 120g
一回あたり、30グラム使うと4回分なので、お試しにちょうどよいサイズですね。
計量用のスプーンは添付してませんが、大さじで代用できます。

大さじ1杯で約15グラムでしたよ
成分表記は主に過炭酸ナトリウム、炭酸塩となっています。
ダイソーオリジナル版「オキシフレッシュ」も
オキシウォッシュには個包装タイプもあります。
計る手間が省けて便利ですね。
35グラムが3つ入っています。キャン★ドゥに大量にありました。
さらにダイソーでは、このオキシウォッシュによく似た「オキシフレッシュ」も販売中。
パク・・いや、そっくりすぎ笑
当然オキシウォッシュと同じように使えます。
オキシウォッシュでオキシ漬けをする方法については、こちらに書きました。
製造元とオキシウオッシュの特徴・口コミなど
製造販売元は紀陽除虫菊株式会社さん。
老舗の蚊取り線香の製造会社です。
公式ページによると、このオキシウォッシュは独自の処方により漂白効果にプラスして洗浄効果も高くなっているとのこと。
通販の口コミを見てみると
子供のシューズの浸け置き、水筒の浸け置き、普段の洗濯での使用etc…
とにかく、何にでも使えて、汚れも落ちる‼️
某・外資系大型スーパーでも有名な類似品を、以前は愛用していました。
でも、某・スーパーのものは箱が大きく、収納スペースで、かなりの幅を取ってしまうため、邪魔に感じることが多く、
また、大きいので、使っているうちに、固まって硬くなってしまい、使うのが大変に感じてしまっていました。
このボトルなら、程よい大きさで邪魔にもならず、しかも、安い!!
『某スーパーの類似品』とは、コストコで販売されているオキシクリーンですね。
オキシクリーンと日本製オキシウオッシュは同じ使い方ができますが、
- 泡立ち→あり
- 香り→なし
と違いもあります。
違いについてはこちらの記事に詳しく書きました。
>>【オキシクリーン】アメリカ製と日本版の違いとは?オキシ漬け洗剤比べてみた
オキシウォッシュ|売りきれの時のお助けリンク
オキシウォッシュは人気商品なので、100均ではしょっちゅう売り切れ・・
ホームセンターでもちらほら見かけるようになりましたが、見つからない時は通販が便利です。
重いので持って帰るのも大変ですしね。
- 680g入り
- 1キロ入り
の2種類があって、パッケージが少々違います。
680gはプラスチックボトル入り。フタで計量ができるようになっています。
1キロ入りはプラスチック袋に入っています。場所をとらずに保管できるのが嬉しい。
軽量スプーン付き。
まとめ
オキシウォッシュは、
- カーテン
- 体操着
- うわばき
などなど、漬け込むだけで綺麗になるので、ホントにおススメの洗剤です。
コストコ会員でなくても、手に入りやすくなったのはありがたいですね。