ベランダの虫対策|ハーブに吊り下げ、スプレータイプまで最強なのは?

みつばち暮らしと香り

暑い時期になると出て来る嫌な虫。

特にベランダは、開け閉めで蚊が入ってきたり、洗濯物にハチがついていたりと、

虫に遭遇する確率が高い危険地帯です。

そんなベランダの虫対策をあれこれ考えてみました!

※本記事にはプロモーションが表示されます。

スポンサーリンク

ベランダの虫対策にハーブは効く?

ラベンダーやユーカリ、ミント、レモングラス、ゼラニウムなどのハーブには虫除けの効果があると言われています。

ハーブを育てて、嫌な虫が来なくなるならいいけど、植木鉢で植物を育てると、どうしてもコバエもやって来るんですよね。

ならば、抽出液(精油)を使うことも考えたけど・・

蚊を寄せ付けないようにするには、高濃度の香りが充満していないといけないので、ベランダでの利用効果は薄そうです。

ただ、ミント系のハッカ油は虫よけに一定の効果があるので、我が家では虫よけスプレーに利用しています。

ハッカ油とエタノールで簡単♪虫よけスプレーの作り方

スポンサーリンク

空間用虫除け剤「虫コナーズ」「パポナ」「虫除けバリア」

最近よく見る、ぶらさげタイプの防虫グッズ、

  • 「虫コナーズ」(金鳥)
  • 「虫除けバリア」(フマキラー)
  • 「パポナ」(アース製薬)

について調べました。

虫コナーズ(金鳥)の防虫成分は、トランスフルトリン。これは蚊やコバエに効く成分ですね。

虫除けバリア(フマキラー)も同じくトランスフルトリン。

パポナ(アース製薬)の防虫成分は、トランスフルトリンとエムペントリン。

エムペントリンには防虫効果が長時間長持ちする効果もあるようです。

蚊には効かないって・・!?

気になるのが、このぶら下げタイプの防虫剤には、「蚊を対象とはしていません」という主旨の表記があるんですよね。

主に「ユスリカ」と「チョウバエ」など、刺さない虫を避ける効果があると明記されています。

ん?蚊には効かないの?

ただ、使用している薬剤からして、蚊を対象としているとしか思えません。

調べたところ、「蚊に効く」という語句の表記を入れてしまうと、「殺虫剤」扱いになって、厚労省の審査に時間がかかるんですって。

なので、これは蚊をやっつける「殺虫剤」ではなく「虫除け」ということで「雑貨扱い」で販売をしているのではないでしょうか。

実際の所、蚊に効くのか、それとも効かないのかは気になる。

我が家でも実際に使ってみたところ、ちゃんと蚊にも効果はあると感じます。

アース虫よけ

2種類の薬剤が入ってて、一番強そうな「パポナ」を買いました。

取り換え時期のメモリもあって便利。

ちなみに薬剤は上から下へと流れていくので、上の部分に吊るすのが効果的です。

玄関用にも欲しいです。

スポンサーリンク

危険!ハチ・スズメバチ対策も

蚊も嫌だけど、もっと困るのが「スズメバチ」。

刺されるとアナフィラキシーショックを起こすこともある、危険な生物ですね。

このスズメバチ、洗濯物にくっついていることがあるんです。

スズメバチの付いた服をそのまま着て、刺されるということも。

スズメバチ対策としては、ニオイのついた洗濯物を干さないようにしています。

スズメバチは、香水や柔軟剤のニオイが好みで寄って来ることがある
→ニオイの強い柔軟剤は使わないようにしています。

さらにスズメバチには「プラレトリン」という薬剤がきくとのこと。

そこで「プラレトリン」の入った「おすだけベープスプレーハイブリッド 200回分」をベランダの手すりに吹き付けておきました。

2019年発売の「おすだけベープ ハイブリッドプレミアム 150回分」は庭木への噴射でも効果ありというので、こっちの方が効き目がありそう。

ふつうにお部屋での使用なら、プラレトリンが入っていないタイプでも十分効果があります。

どれも同じに見えるけど、使える回数が違うので、用途によって使い分けます。

 

お部屋の虫除けに付いてはコチラの記事に書きました。

>>お部屋の虫対策 ペットや子どもに安心な虫除け利用法

スポンサーリンク

ベランダの虫対策 まとめ

いろいろな防虫グッズがあるし、どれも似ていてわかりにくいですね。

トランスフルトリン→蚊やコバエに聞く

エムペントリン→効き目が長持ち

プラレトリン→ハチにも効く

同じに見える殺虫剤も、微妙に効き目が違います。

強い効き目のものほど高値になるので、使用する場所や条件に合わせて購入する事をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました