布と布をくっつける「布用ボンド」裁ほう上手がめっちゃ便利

ハンドメイド

コニシ株式会社の「裁ほう上手」は布をくっつけることができるボンドです。

針と糸を使わずに布小物を作ることができるので、針仕事が嫌いな人にはとっても便利。

くっつけた後は洗濯しても大丈夫なので・・

ズボンやスカートの裾上げ、穴の補修などの部分使いや、服にポケットをつけたり、体操服にゼッケンをつける場合などに便利です。

小物入れや、水筒のカバー、シュシュなど小物を作るのにも使えますよ。

どんな風に使うのか、うまく使うコツなどを調べてみました。

※本記事にはプロモーションが表示されます。

スポンサーリンク

使い方

「裁縫上手」は、布と布をあわせて圧着して使います。

アイロンを使用する場合は、中温140~160で、15秒ほどそのままの状態で押さえます。

(ポリエステル地は低温で)

自然乾燥の場合は、しっかりくっつけた状態で乾かします。

裁ほう上手は剥がせる?

裁ほう上手の成分は「シリル化ウレタン樹脂」という樹脂。

完全に乾燥させてしまうと剥がすのは難しいです。

塗って完全に乾く前ならば、ベリッとはがすこともできるけど・・

あとから無理に剥がすと薄い生地は、ちぎれてしまいます。

裁ほう上手が使える布は?

綿やポリエステル素材に使えます。

子供のズボン(綿)や、ジャージ素材(ポリエステル)の補修にぴったり。

アイロンでの接着はできないけど、「合成皮革」をくっつけることもできます。

毛足の長いものや、撥水加工の生地、ポリエチレンやポリプロピレン(ビニール)などは使えません。

薄手の生地やオーガンジー、チュールレースなど薄手の布は、ボンドがしみて表に出てしまうので注意が必要。

100均のほつれ止めとの違い

100均で売っている「ほつれ止め」は、裁縫上手よりも水っぽい感じ。

布のふちにススーっとぬれます。

裁縫上手はねっとり。

なので端の始末は「ほつれ止め」、布と布をしっかりつけるには裁縫上手、と使い分けるのがよさそう。

スポンサーリンク

裁縫上手でマスクを作ってみた

中央部だけ手縫いして割っておいたマスク生地を、裁ほう上手でくっつけます。

内側を表にするので、表面に裁縫上手を塗っていきます。

※もっとまんべんなく塗った方がキレイに仕上がります。

乾いてひっくり返したところ。

端は5ミリほど織り込んで接着、マスクゴムをはさんでさらにくっつけました。

完成。

布が薄手なので、ボンドを付けすぎると染み出てしまうので要注意。

スティックタイプの裁縫上手なら、もっと薄くまんべんなく付くかもしれません。

裁縫上手でインナーバッグを作ってみた


使い古しのランチョンマットを利用して、バッグの中に入れるインナーバッグを作ります。

ポケット部分を折り返して、赤でステッチを入れておきます。

外側になる面(ポケットのある面)の周囲に「裁縫上手」を塗っていきます。

コの字に塗ったら、しっかり押さえておきます。

30分くらいでくっつきました。

ひっくり返して、上の部分を内側に折り返して同じように接着。

くっつけるだけなので(一部手縫い)裁縫というよりも、工作をしている感じでした。

スポンサーリンク

まとめ

「裁縫上手」は、細かい物を作るのにピッタリです。

小さい物って意外とミシン掛けが難しいんですよね。

補修にもピッタリなので、ズボンの穴などすぐに直せます。

幼稚園などで使う上履き入れやレッスンバッグなどなど、ミシンをわざわざ買わずに作れるかも。

タイトルとURLをコピーしました