オキシクリーンやオキシウオッシュなど、酸素系漂白剤をお湯に溶かして漬け込むという「オキシ漬け」
このオキシ漬けは皮脂などの油汚れに効果的なのですが、泥汚れの場合はどうなの??
今回はオキシウオッシュを使って、泥まみれの体操服をオキシ漬けしてみました。
※本記事にはプロモーションが表示されます。
オキシウオッシュで泥汚れ、どのくらい落ちる??
子どもの体操着や靴下などの泥汚れは、洗濯機に入れるだけでは汚れが残ることもあります。
こすってもなかなか落ちにくい汚れの一つです。
例えばこちら
雨上がりの日に体育の授業があったため、ひどい泥汚れです。
こちらをオキシ漬けしてみます。100均でも買える、オキシウォッシュを使用。
オキシウォッシュ大さじ1杯(約15グラム)くらいを2リットルのお湯に溶かします。
溶けにくいので、いらなくなった米とぎ棒で、シャカシャカよく混ぜました。
界面活性剤(洗剤成分)が入っているので泡立ってますね。
1時間ほど漬けた後、軽く揉み洗いをしてから他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗いました。
泥汚れというのは汚れが付着してるというより、繊維のすき間に泥が入り込んでしまっているんですね。
なので、漬け込むだけでなく少しこする必要があります。
乾かした後。
完全ではないものの、ほぼキレイに落ちました。
汗などの油汚れと混じった泥汚れは、酸素系漂白剤のオキシウォッシュ+こすり洗いで泥汚れもほぼ落ちるということに。
ただ、単純に泥だけを落としたい場合は、水に漬ける前によくはたいて泥を落とす+こすり洗いの方が効果的かなと思います。
漬け置き洗いをしなくても、石鹸をつけてこするのでも十分かもしれません。
おはようございます。
今日はくつの日なので朝っぱらから、うわばきの泥汚れがよく落ちる洗剤をご紹介します。 pic.twitter.com/vxqtPbMLQG— 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) September 2, 2020
白い生地なら漂白成分の入ったウタマロ石鹸を付けてこするのもかなり効きます。
まとめ
めんどうな泥汚れ。泥というのは水にとけないで沈むので、他の汚れとは少し対処法が異なります。
落としたい泥汚れが
- 部分的・泥のみ→石鹸をつけてこする
- 広範囲・油汚れ有→オキシウォッシュ
と使い分けるとよさそう。
洗う前に乾いた状態で、しっかり泥を落としておくのがポイントです。
オキシ漬けの効果的は時間やお湯の温度についてはこちらにまとめました
