災害の時のために非常食を買っているお家は多いと思います。
なかでもメインになるのが主食の「アルファ米」。
だいたいどのくらい備えておくのがいいのかを調べてみました。
アルファ米は何カロリー?
アルファ米は、1パック400円前後で売られています。
セットで買うと、ちょっと割安。台風の時期などには品薄になることもあるので、在庫がある時期に買っておくのが安心です。
カロリーを見てみると、1食あたり361キロカロリーでした。
味によって多少の差はありますが、どの味も350カロリーくらい。
成人男性の場合は、1日2400~3000カロリーの摂取が必要です。
このアルファ米を3食食べると、約1000カロリー。
なので、このアルファ米にプラスして、缶詰めやおやつなどもあった方がいいでしょう。
アルファ米には「おかゆ」もあります。「おかゆ」の場合は、150カロリーになっています。
水の量を加減すると、ごはんにもなるみたい。
1袋食べきれない人や、子ども用かもしれません。
風邪をひいて買い物に行けないときなど、普段から利用するようにすれば、賞味期限切れも防げますね。
アルファ米はどのくら備蓄する?
家庭での食料品の備蓄は、少なくとも3日分は備えておきたいところ。
4人家族だと、3食×3日×4人=36食必要ということになります。
アルファ米は12食セットになっている物が多いので、全部で3セット必要になります。
金額にするとだいたい12,000円くらいでしょうか。
ただ、36食必要な場合、一度に買うと消費期限も一度に来てしまいます。
急ぎでない場合は半年か1年くらいずつずらして購入するといいかもしれません。
保管場所も必要です。
我が家の場合はプラケースに入れて保管してます。これで30食。
下のケースには水。
そこそこ場所もとるので、保管スペースも考えないといけませんね。
まとめ
いざという時に便利なアルファ米は、家族の人数に合わせて備えておきたいですね。
味もなかなか美味しいので期限が切れないように定期的に食べるとよいと思います。
ただ、アルファ米だけでは必要なカロリーが取れないので、他にも缶詰やお菓子、さらに調理に必要な水も備蓄しておく必要があります。
賞味期限が切れて無駄にならないよう、管理も必要なので備蓄もなかなか手間ですね。
ただ、いざという時に困らないようにできることはやっておこうと思います。