オキシ漬けに失敗!金属はNGって知ってた?革やフローリングなど使えないものまとめ

キーピング

酸素系の漂白剤をお湯に溶かして漬けるだけのオキシ漬け、ちょっとだけ注意する点があります。

オキシクリーンなどを溶かした溶液は、弱アルカリ性なのでアルカリに弱い物には使用できません。

アルカリに弱い物って何?

アルカリに弱い物は

  • アルミなどの金属

など。

さらに、保管の方法によっては「爆発」の心配も!?(めったにないことだとは思いますが)。

というのも、オキシクリーンは化学変化を利用して汚れを落とす洗剤。

密封すると、容器が破裂してしまう事があるのです。

具体的にダメなものや、失敗例などを調べてみました。

※本記事にはプロモーションが表示されます。

スポンサーリンク

オキシ漬けに失敗!革や天然木には使えません

オキシ漬けに向かない素材は、アルカリに弱い材質。

具体的には

・天然木
・ウールやシルク、麻製品、畳(イ草)
・革
・ステンレス以外の金属

になります。

意外とたくさんあるのね

まず天然木。

無垢のフローリングなどにオキシ溶液がかかると、シミになってしまいます。

フローリングの台所でオキシ溶液を使う時は、床にかからないよう気を付けましょう

ワックスが塗ってある床材も、重曹やオキシ溶液で掃除するのは避けた方がいいと思います(表面のツルツルがとれて、ガサガサになってしまう。)

 

ウールやシルク、麻製品にも向きません。ドライのみの表示の衣類も避けましょう。

さらに、ペルシャ絨毯などのシルクの織物・畳(たたみ)製品にも使えないので要注意です。

無垢の木材、ウールやシルクにはオキシ漬けしないこと!

 

レザーのスニーカーなども、うっかりオキシ漬けしないようにしましょう。

革といえば人の皮膚も同じ。

オキシ溶液に触れると皮膚の表面の油分が溶けてヌルヌルになってしまいます。

直接オキシ漬けの溶液に触らないように、必ず手袋をしましょう。

スポンサーリンク

金属には要注意|ステンレスシンクや水筒は?

金属にも注意が必要アルミ製品はオキシ漬けできません。

オキシ溶液はアルカリ性なので、アルカリに弱いアルミ製品は変色したり、穴が空いたりすることも。

最近流行っている、アイスが溶けやすいスプーンもアルミ製です。

さらに、ステンレスも油断できません

『台所のステンレスシンクにオキシ溶液を作って、食器や水筒をオキシ漬け✨』

ってインスタとかでよくみるけど、うーーん・・

フッ素加工や、コーティングがはがれることもあるみたい。ステンレス製の水筒も同様。

腐食したステンレス製品は、食中毒の原因にもなるようですよ。

オキシ漬け 向いていない場所もある

オキシ漬けは、漬けた後に洗い流す必要があるので、水で流せない場所には不向き。

白っぽく跡が残ってしまいます。

オキシ漬けに向かない物や場所には、中性洗剤を使うようにしましょう。

リキッドタイプのウタマロスプレーが使いやすいです。

スポンサーリンク

爆発?オキシ漬け洗剤は密閉しないこと

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤は、水に反応して汚れを落とします。

一度濡らしてしまうと効果が無くなるので、水がかからないように保管します。

ただ、粉の状態でも空中の水分に触れて、少しずつ化学反応しているのです。

なので密閉していると、空気が膨張して、開けた瞬間にボンッと爆発のようになることがあります。

 

ということで、ジャムの空き瓶など「完全に密封状態になる容器」に詰め替えて保存するのは避けましょう。

市販の袋には空気抜きの穴が開いているので、そのまま保管する分には大丈夫です。

スポンサーリンク

失敗しないオキシ漬け まとめ

革や木といった天然素材、アルミなどの金属製品はオキシ漬けしないようにしましょう。

布製品でも、色落ちが気になる場合などは、目立たない場所で少し試してから使用するのが安心です。

 

100均でも買えるオキシ漬け洗剤について。

>>オキシウォッシュが超便利!ダイソー・セリアなど100均で買える洗剤でオキシ漬け
https://kore-kara.com/oxiwosh/

タイトルとURLをコピーしました